ひょうたんや!

ひょうたんや!


ひょうたんや! ひょうたんや! ひょうたんや!


これにピンときちゃった人は大阪国の人間
あれですね
FF2で言うのばらみたいなものでしょうかw
貴様大阪国の人間だな! って言われて戦闘が始まります


っととと
音楽が佐橋俊彦ってことで興味を持ったっていう発端で
プリンセストヨトミを見てきたわけです
映画ね


まあその時の日記は次回になると思いますが


映画見ないことに定評のある俺ですが
まあ行ってきたわけです


ここからネタバレ一応注意(


とはいってもなんだろ
曲が普通に素晴らしいですね
流石佐橋さんです
とはいえ 否定的な意見で行けば
めっちゃ似てるwww
まあそれが個性で好きだから聞いてる佐橋ファンなわけですがね


ラッパの使い方とか
低弦の使い方
何よりもあやしい雰囲気の曲作りってのがそっくりだと思います


で なんだっけ
映画の感想


オチはあんま好きじゃないかな
とはいえ松平さんの気持ちってのはものすごく同意な感じ
ま あんなん見せられちゃイヤでも親を大切にしとうよ思いますけどねw


あ 全然俺自身父親と仲いいですよw
一緒にバー行ったりする仲です><
何よりも? タイムリーでお父さん今大阪に単身赴任中なんですよねw
とはいえ大阪国の人間ではないと思いますがww
れっきとした千葉県民
市川市民であります


一応母方のおばあちゃんは大阪出身みたいですね
そちら側の親戚はまったく知らないですが
あと父方のおじいちゃんは滋賀出身でしたw


とまぁ この映画を見るとタコ焼きにお好み焼きw
そしてアイス(?)
大阪行きたくなりますね!
ロケ地めぐりしたい><


幸い今父親が大阪にいるので ってかきなよw
って言われてるので大阪行こうかな とかとか
ついでに広島とかも行きたいものです


で えっと
いろいろと支離滅裂ですが思い出した順に
もともと原作があっての映画化なんでいろいろと伏線が回収しきれていないように見えたのが残念ですね
まあしょうがないことでしょうが


まずどうして大輔は女の子になりたがっていたのか
富士さんふもとの十字架の意味
なぜひょうたんなのか?
ヤクザのその後
大阪人なのにケーンズブール性
アイスクリームが好きな訳
エンドロール後子供を逃がした武将と松平が並んでいたということ

などなどですかね
とりあいず適当な見解
原作読んでて答えがあるものはぜひ教えてくださいw


女の子になりたかったのは映画だけじゃわからないと思う
とはいえwikipediaの情報ですが大輔は肥満体質でセーラー服があまり似合わないっていう原作設定
なんとも夢のない設定です(笑)


富士山のふもとの十字架もやっぱり謎
最初20年前に鳥居さんがみたって言ってて
さらに調査団の空白の年があるって話から
そこにたまたま合致したのかなって思ったんですが
空白の年は30年前
なんだったんだろう
そして松平さんが見えたってことなので大阪人にしか見えないものなんじゃないかって思ったりしたものの
鳥居さんはおそらく大阪人ではないし
旭さんが見えてたって描写もない
大坂夏の陣とかでの富士山の役割みたいなのが歴史を学んでないんでなんともわからないんで謎です


なぜひょうたんなのか?
たぶんギャグでしょう((((((
じゃなくてたまたま逃げた時に落として唯一の形見ってことで象徴となったんでしょうか


ヤクザのその後
最初王女のピンチに男は立ち上がるってことで
王女がそのままヤクザにさらわれるなりいじめられるなりして大輔が立ち上がって~
って展開を読んだんですが
なんとも斜め上の展開へ行って驚いたわけですが
まあうん
ヤクザさんたちも大阪人じゃないんでしょうか?
いろいろと謎のままですw


大阪人なのにケーンズブール性
たぶん大阪人ってのが単純に後付け設定だからそのままなのかと ととと?


アイスクリームが好きな訳
これはぜひ語ってほしかった
旭さんがどうしてこんなもの好きなんだろうって言ったってことはこれ伏線だろw
って信じてたのに明かされなかった
ショック><
あ でも最後のシーンで松平さん笑いましたね
ある意味大団円の象徴でもあると思います


エンドロール
これは勝手な推測
でも松平さんが大阪の血筋ってことはこれを認めると
逃がした武将は血筋からも裏切り者ってなりますね
これは裏設定とかあるとなかなか面白い考察ができそうですw
ある意味ねじれてますよね
現代と当時とで


そんな感じですかね
いや 映画とかドラマとか物語
みると面白いです大好きですw
そして 何よりも後日の考察が面白いんですよね
そこまで見てる人はどのくらいいるのでしょうか
是非原作も映画も見た人も
映画だけの人も
語り合いましょう!


ラドミ♯レソ♯ファドラ、ラドミ♯レソ♯ファド (うろ覚え)
サントラではメインテーマでしたが
個人的には反乱のテーマって呼んでました