ライトモチーフ

日本語じゃ動機とも
フランス語なんだかわからないですがイデーフィクスなんて言われたりします
起源はベルリオーズが言ったイデーフィクス
日本語じゃ固定楽想って言うらしいです


また循環形式ってのはこういった概念から始まったものみたいですね
そういうと交響曲ってほとんどが循環形式で書かれてるんじゃないでしょうかみたいな
そんなことも思いつつ


フレーズって言うものはこの動機が集まってできるものとも
でまぁwikipedia先生にはベト5 運命が紹介されているわけですが
そいや総合音楽の授業で運命やったなぁ とか


何がいいたいかというとw
ライトモティーフ(ライトモチーフ、独: Leitmotiv )とは、オペラや交響詩などの楽曲中において特定の人物や状況などと結びつけられ、繰り返し使われる短い主題や動機を指す。単純な繰り返しではなく、和声変化や対旋律として加えられるなど変奏・展開されることによって、登場人物の行為や感情、状況の変化などを端的に、あるいは象徴的に示唆するとともに、楽曲に音楽的な統一をもたらしている。
示導動機(じどうどうき)とも。
だそうですw



前回の続きというかですが
プリンセストヨトミみてきたってことで
オペラに限らず映画でもそういった手法は使われてるって話ですね


こっから若干ネタバレ(


プリンセストヨトミではメインテーマってものが大阪国の策略というか思惑みたいなところで必ず流れるので
個人的には反乱のテーマって呼んだり
フルートやクラリネットどソロのやつはOJOのテーマですね
そして何よりも王女のテーマってのがあって
王女の話の時に流れるわけですが
それが茶子がお好み焼きを食べに来る時に流れるわけですよ!
そこで俺は茶子が王女なんだなっていう確信を経たり
こうった音楽の聞き方ってのもあると思います


まぁでもこれはちゃんと考察してないんで俺の妄想レベルの話ですがw


それを整理して絶対音楽の中で曲としての物語性を作るってことで完成されたのがみんな大好きソナタ形式であると思ってます
動機 フレーズ 主題
ちょっと気にして聞いてみると面白いと思います